Center for Industrial and Governmental Relations

知的財産部門HOME > イベント > ニュース > 【10/5〜開催】平成22年度 大学等研究者等対象特許セミナーのご案内 “特許制度の基礎から特許戦略まで” 〜研究成果を有効な特許に結びつけるために〜

2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年

【10/5〜開催】平成22年度 大学等研究者等対象特許セミナーのご案内 “特許制度の基礎から特許戦略まで” 〜研究成果を有効な特許に結びつけるために〜

2010年08月26日


<PDFダウンロード>
1ページ目:ご案内チラシ
2ページ目:申込書

 このたび、関東経済産業局の主催による「大学・公的研究機関等の研究者・技術者の方々を対象とした特許セミナー」の開催をご案内いたします。
 本セミナーでは大学の研究者・企業のエンジニア・知財担当者などが、自己の研究や共同研究において戦略的な特許の取得に役立つ特許技術などを紹介いたします。今回は、企業の知的財産部署に長年勤務した本学の知的財産部門の2人の講師が、その培った知識を生かして講演いたします。
 特許等の産業財産権の取得やその戦略的活用の知識をさらに深めるためにも、本学関係者以外の方も含め、多数の方のご参加をお願いいたします。


“特許制度の基礎から特許戦略まで” 〜研究成果を有効な特許に結びつけるために〜

日時 平成22年10月5日(火)/10月13日(水)/10月14日(木)の3回
いずれも16:00〜18:00(受付15:30〜)
場所 電気通信大学 創立80周年記念会館3階「リサージュ」
(東京都調布市調布ヶ丘1−5−1)
*キャンパスマップ「2」の建物
講師 ●10月5日(火)/14日(木)(1,3回目) 元 富士通樺m的財産部勤務
     電気通信大学 知的財産部門 特任教授 井桁貞一 弁理士
●10月13日(水)(2回目) 元 ソニー樺m的財産部勤務
     電気通信大学 知的財産部門 特任教授 米山重之
定員 各回50名 参加費無料
対象 大学教職員・学生(電気通信大学以外も可)、企業の研究者・開発者、知的財産担当者 等
お申込方法
添付PDFにある参加申込書にご記入の上FAX、もしくはEメールにてお申込ください。
 ■財団法人経済産業調査会 事業部
  FAX:03-3535-4887  Mail: univ-seminar@chosakai.or.jp
 ■電気通信大学 産学官連携センター知的財産部門
  FAX
042-443-5839  Mail: info@ip.uec.ac.jp
(どちらかにお申込下さい)
講義内容 
10月5日(火) 研究開発者にとって必要な知的財産権の基礎知識と実務
知的財産権制度の基礎知識、特許出願の留意点、先行特許文献の調査方法 など
10月13日(水) 上手い特許の取得とその実例
(多くの特許取得や特許ビジネスの成功例と失敗例の実例を、図解して分かり易くご説明いたします)
10月14日(木) 知的財産制度の現状と特許戦略
職務発明の発明者補償の現状、企業と大学の共同研究における共有特許の不実施補償問題、キルビー特許訴訟、遺伝子スパイ事件、ウイニー事件など

主催:広域関東圏知的財産戦略本部・関東経済産業局・特許庁
共催:国立大学法人電気通信大学( FAX: 042-443-5839 Mail : info@ip.uec.ac.jp )
実施機関・お問合せ先:財団法人経済産業調査会 事業部
TEL:03-3535-4881 FAX:03-3535-4887 Mail: univ-seminar@chosakai.or.jp

このページのTOPへ