Center for Industrial and Governmental Relations

知的財産部門サイトHOME > イベント > 過去のイベント > 2006年度の知的財産権セミナー・シンポジウム

2006年度の知的財産権セミナー・シンポジウム

共同研究契約シンポジウム 「国際的共同研究契約と柔軟な共同研究契約」を開催しました。


PDFダウンロード

2007.3.19

このたび、電気通信大学では文部科学省「大学知的財産本部整備事業」の一環として、 標記シンポジウムを開催することとなりました。
本シンポジウムは、「国際的共同研究契約のあり方」と「柔軟な共同研 究契約のあり方」 をテーマとして別紙のとおり行います。

講演では共同研究契約関連各国法令とその注意点について、中国、韓国、米国に詳しい 弁理士の方々に実務的な話しをしていただきます。

最初の講演の劉 マ氏は日本と中国の弁理士として伊東国際特許事務所で実務を担当 される傍ら、講演や執筆においても活躍しておられ、最近では知財管理1月号ミニ特集「中 国特許実務」の論説「中国特許審査基準の改定要点」を執筆されております。

二番目の講演の崔達龍氏は韓国弁理士、崔達龍国際特許法律事務所所長をしておられ、日本企業の韓国出願を手がけら れるとともに、元大韓弁理士会副会長、APAAやAIPPI韓国部会会長、副会長などを歴任され、現在も韓国産業財産権法学会 副会長など韓国知的財産分野で活躍されています。

三番目の講演の神原貞昭氏は弁理士としての活動の他、日本弁理士会や工業所有権審議会委員、司法制度改革推進本部 事務局、東京高裁や東京地裁の専門委員など広く知的財産制度の改革に携わってこられ、現在は産業構造審議会臨時委員と して活躍されています。また米国特許出願実務に詳しく、長年発明協会などで「外国特許出願実務(米国)」研修講師などを担当 されています。

次に産学官連携を進めるに当たって問題となる共同研究契約書に関して、「海外との共同研究契約英文雛型」と「柔軟な共同 研究契約雛型」について本学より報告し、最後に各国特許法の比較について本学より報告いたします。
年度末でご多忙中の折とは存じますが、是非ご参加頂き、活発なご意見をくださいますようお願い申し上げます。

また、当日は産学官連携活動組織「コラボ産学官」(http://www.collaBosgk.com/)の拠点であるコラボ産学官プラザin TOKYO (シンポジウム会場から徒歩2分ほどです。)を10:00〜13:20の間、自由に見学できるようになっております。ご希望の方は お気軽にお立ち寄りください。

日時

平成19年3月19日(月)13:30〜17:30

会場

タワーホール船堀 イベントホール太陽の間

主催

国立大学法人電気通信大学

テーマ

  1. 国際的共同研究契約のあり方
  2. 柔軟な共同研究契約のあり方

プログラム

  • 挨拶
    電気通信大学 地域・産学官連携推進機構長 知的財産本部長 教授 三木 哲也
  • 講演「共同研究契約に係る中国法令とその注意点」
    伊東国際特許事務所 弁理士・中国弁理士 劉 マ氏
  • 講演「共同研究契約に係る韓国法令とその注意点」
    崔達龍国際特許法律事務所所長 韓国弁理士 崔 達龍氏
  • 講演「共同研究契約に係る米国法令とその注意点」
    神原特許事務所所長 弁理士 神原 貞昭氏
  • 報告「海外との共同研究契約英文雛形」
    電気通信大学知的財産本部副本部長 客員教授 堀 建二
  • 報告「柔軟な共同研究契約雛形」
    電気通信大学知的財産本部知的財産マネージャー 客員教授 弁理士 井桁 貞一
  • 報告「外国特許出願において留意すべき外国特許法条項」
    比較特許法(日本/韓国/中国/米国/その他) 電気通信大学知的財産本部知的財産マネージャー 客員教授 米山 重之

このページのTOPへ

企業の知的財産部門への就職説明会

2006.12.13 - 12.14


PDFダウンロード


開催日

2006年12月13日、14日

プログラム

  総合研究棟内
301講義室
総合研究棟内
306講義室
12月13日(水)
16:20〜18:30
(一企業30分予定)
■松下電器産業様
■ソニー様
■セイコーエプソン様
■富士通様
■富士フイルム様
●特許庁の仕事(経験談)
●特許事務所の仕事
●弁理士試験合格体験談
12月14日(木)
16:20〜18:30
(一企業30分予定)
■キヤノン様
■日本電気様
■リコー様
■日立製作所様
■東芝様
■三菱電機様
■ソニー様(2回目)
■富士通様(2回目)

セミナー内容

各企業の知財関係者等により、それらの知的財産部門での業務内容や就業の 実態などを二日間に亘り、一社当たり30分で説明をして頂きました。
セミナーは授業形式で、個別の就職相談会ではありません。これら企業などを含め、知的財産部門に就職を希望される学生さんが参加されました。

☆同時開催☆ 平成18年弁理士試験合格体験談

対象者

2008年春等に知的財産関連職に就職を希望する学生

開催場所

総合研究棟内 3階301、306講義室

定員

70名(先着申込順)

このページのTOPへ

平成18年度関東地区「大学知的財産戦略研修会」

2006.10.31

テーマとプログラム


<PDFダウンロード>

「海外大学・企業との受託・共同研究における問題点、研究契約作成と交渉」

  • 主催者挨拶
    • 文部科学省 研究振興局 研究環境・産業連携課 技術移転推進室 室長補佐  吉田 秀保氏
    • 電気通信大学 理事(産学連携担当)
      松田 晃一
  • 国際的産学連携への取り組み状況紹介
    • 東京大学
      産学連携本部知的財産部 知的財産統括主幹
      古川 静雄氏
    • 東京工業大学
      産学連携推進本部企画部門 特任助教授
      細野 光章氏
    • 慶應義塾大学
      知的資産センター 所長
      清水 啓助氏
  • 「海外大学・企業との受託・共同研究における問題点(関連法規と契約書作成)」
    • センチュリー法律事務所
      弁護士 竹岡 八重子氏
  • 「外国為替及び外国貿易法(外為法)に係る規制について」
    • 文部科学省 研究振興局 研究環境・産業連携課
      技術移転推進室 専門官 小石 真弓氏
日時 2007年3月19日(月)
場所 タワーホール船堀
参加費 無料

このページのTOPへ

特許明細書の作成と特許検索のセミナー

2006.5.16

開催日

2006年5月16日 80周年記念会館3F

講師

橋本多香子 (弁理士/電気通信大学 知財マネージャー)
伊東彰子 (電気通信大学 知財マネージャー)

セミナー内容

特許明細書の作成の仕方を弁理士の指導で学ぶ。
また特許電子図書館(IPDL)を利用しての特許資料の検索方法を、実際にPCを使って学ぶ。


このページのTOPへ

このページのTOPへ