Center for Industrial and Governmental Relations

知的財産部門サイトHOME > イベント > 過去のイベント > 2004度の知的財産権セミナー

2004度の知的財産権セミナー・シンポジウム

知的財産権セミナー(全8回)

2004.11.2 - 2005.1.18

第1回

開催日 2004年11月2日(火)16:20〜17:50
講師 橋本多香子
(弁理士/電気通信大学知的財産マネージャー/元・光陽国際特許事務所)
テーマ 知的財産権のあらまし
主な内容
  • 知的財産権とは何か〜どのようなものが何でどのように保護されるか
  • さっそく特許について〜特許制度の原理、特許権の性質、特許権の効力、権利が及ぶ 範囲

第2回

開催日 2004年11月9日(火)16:20〜17:50
講師 米山重之
(電気通信大学知的財産マネージャー・客員教授/元・ソニー(株)知的財産本部 担当部長)
テーマ 特許ビジネスとは
主な内容
  • 特許実例トピックス、騒がれている特許、製品の規格化と特許戦争
  • 特許ビジネスとは〜大化けした特許例など
  • 特許侵害とその回避、その実態は

第3回

開催日 2004年11月16日(火)16:20〜17:50
講師 橋本多香子
米山重之
テーマ 特許は誰のもの(特許権の帰属)
中村修二・青色発光ダイオード係争を覗く
主な内容
  • 特許を受ける権利とは、その権利者は
  • 職務発明規定 (大学教職員、学生、契約学生の扱い、大学の発明補償規定とは、外国人(留学生)の権利能力
  • 共同発明・共同出願
  • 機密保持契約、学生の守秘義務
  • 中村修二・青色発光ダイオードを係争を覗く

第4回

開催日 2004年11月30日(火)16:20〜17:50
講師 橋本多香子
(弁理士/電気通信大学 知財マネージャー)
テーマ 特許取得と明細書作製のテクニック
主な内容
  • 特許取得のプロセス、費用/特許要件/審査基準
  • 明細書の読み方、明細書の書き方
  • 特許出願に必要な書類(特に学生、教職員の場合)
  • 特許と論文の対比(その性質と効果の違いは?)

第5回

開催日 2004年12月7日(火)16:20〜17:50
講師 米山重之
テーマ 発明の捉え方と発展
主な内容
  • 発明の発展の仕方(実例)〜特許を取得しうる発明、出来ない発明)
  • アルゴリズム特許(カーマーカ特許例など)、ソフトウエア特許、数値限定特許の取り方
  • ビジネスモデル特許

第6回

開催日 2004年12月14日(火)16:20〜17:50
講師 井桁貞一
(弁理士/電気通信大学知的財産本部 客員教授/富士通テクノリサーチ(株)顧問)
テーマ 外国出願のあらましと、海外特許の話
主な内容
  • 外国出願のあらまし、優先権主張、各国の特許制度
  • 海を越えた特許の争い(キルビー特許など)、東南アジアは今、アメリカの弁護士は今など

第7回

開催日 2005年1月11日(火)16:20〜17:50
講師 亀井正博
(富士通(株) 知的財産戦略室長/元・知的財産協会ディジタルコンテンツ委員会委員長)
テーマ もっと詳しい著作権
主な内容
  • 著作権〜世の中を騒がせた事件を中心に
  • ディジタル時代の著作権〜音楽配信、コピー・ダビング、コンテンツの保護

第8回

開催日 2005年1月18日
講師 角田芳末
(信友国際特許事務所所長・弁理士/群馬大学客員教授/元・特許庁特許審査第4部長)
米山重之
橋本多香子
テーマ 弁理士の仕事、特許マンの仕事/審査官の仕事
主な内容
  • 特許事務所の仕事、弁理士の勤務形態とその業務
  • 弁理士試験とその他資格制度
  • 企業の知的財産本部の仕事とは
  • 特許庁審査官の仕事

第3回知的財産シンポジウム

2005.1.21

2003年に知的財産立国推進計画が打ち出され、国内における知的財産活動は従来にも増して活発化してきています。この流れを受け、各大学においても発明の創出とともに、知的財産に係るMOT開設や法科大学院設置など人材創出のための活発な動きが見られるようになってきました。
本シンポジウムでは、現在の知財立国推進計画に応えて、今望まれている知的財産人材像を電通大OBと共に考え、より知的財産に特色のある大学として、更に知的財産業界に多くの人材輩出を図ると共に、知的財産に係る今後の大学の支援体制などについて模索します。

日時 2004年12月21日(金) 13:30〜17:40 (交流会終了19:30)
場所 電気通信大学 講堂
参加費 無料 (交流会費:3,000円) ※学生は無料

第3回知的財産シンポジウム報告

去る1月21日(金)電気通信大学講堂において、知的財産本部の主催による「第3回 電気通信大学知的財産シンポジウムが開催されました。会には、知的財産に係る、各官公庁、多くの本学OB企業、大学、特許事務所、電通大の教職員、将来知財分野を目指す学生など100名を超す参加者がありました。またシンポジウムの後に開かれた交流会を含めて、活発な情報交換がなされました。
電気通信大学はこれまでに数百人にのぼる人材を知的財産分野に輩出してきていますが、知的財産にかかわる関係者OBが一堂に会したのは今回が初めてであり、おそらく、全国の大学においても過去に例のない会であり、シンポジュウムを大成功に終えたと思います。

安念潤司先生

パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子

このページのTOPへ

大学知的財産戦略研修会

2004.11.05

「大学知的財産本部整備事業」の一環として、知的財産戦略研修会を開催します。
今回は、大学知的財産本部の実務に詳しい竹岡八重子弁護士による基調講演と、関東地区の「大学知的財産本部整備事業」採択機関による知的財産の管理・活用体制の状況報告や、体制整備の課題についてのパネルディスカッションを行います。 

日時 2004年11月5日(金) 13:00〜17:30
場所 タワーホール船堀 イベントホール「太陽の間」
参加費 無料

このページのTOPへ

第2回 学生アイディア・コンテストに向けての「特許セミナー」

2004.07.07

去る6月2日に開催した特許セミナーでは、たくさんの方々に参加していただき、また、多くの方から次回特許セミナー開催への強い要望がありました。
ここに、第2回目の特許セミナーを開催しますのでぜひご参加下さい。今回は「特許とは何か」「発明は誰のものか」「話題の青色発光ダイオード特許の話」など、色々な実例を採って、易しく、面白い講座を予定しています。

日時 2004年7月7日(水) 「特許を受ける権利と特許権とは」等
場所 電気通信大学IS棟2階大会議室及び総合研究棟3階301室(第二会場/同時放送)
参加費 無料

このページのTOPへ

第1回 学生アイディア・コンテストに向けての「特許セミナー」

2004.06.02

来る7月9日に「第8回 学生アイディア・コンテスト」が、本学の大学院情報システム研究科棟で開催されます。これに先立ち、「特許セミナー」を開催しますのでご参加下さい。 アイデア・コンテストに応募する方は勿論、特許を少しでも知りたい方や、現在発明を持ち特許出願をされたい方など自由にご参加下さい。 今回は、アイディアを特許に結びつける手順や、アイディアから生まれた発明が大化けした特許などを例にとって、易しく、面白い講座を予定しています。

日時 2004年6月 2日(水) 「知的財産法全般」
場所 電気通信大学IS棟2階大会議室
参加費 無料

このページのTOPへ

このページのTOPへ